照明器具(LED電球・電球型蛍光灯など)の分解や100円ショップのアイテムレビューが中心です(カテゴリー毎に目次を作成しています)。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
LED電球・電球型蛍光灯
ダイソーチャンネル
DIY
身近な危険に備える(防災・リコール・防犯など)
このブログについて
家電
パソコン
買い物レビュー(家電・PC以外)
ポンコツわーく
▼
2012年6月29日金曜日
<続> background-color:white の呪い?
前回
ブログで初めてコメントを頂戴できたのでもう少し調べてみました。
※長文駄文な上に最後はくだらないオチになってしまっています、スイマセン・・・
2012年6月26日火曜日
background-color:white の呪い?
思いつきでブログをはじめて1ヶ月ちょいですがブログパーツを
付けたり少しずつブログについても理解できてきました。
2012年6月18日月曜日
Toshiba R631 冷却ファン異音で修理へ (ヨドバシカメラ)
今年1月、所謂ウルトラブック(
Toshiba R631
)を購入しました。
正式型番はR63128DMFSですね。
HD-ES320U2 (USB2.0外付HDD) HDD換装
ここ数年HDDの容量アップのペースはすさまじいの一言です。
発売された時には『そんな大容量のHDD買っても入れるデー
タないよ!』とか思っていてもいつのまにか購入しています。
不思議です・・・
2012年6月17日日曜日
い草ラグ (無地・140cm×200cm)
目的は後述するとして、
い草ラグ
を購入しました。
い草ラグ って何?
そう・・・
ござ
です。
これです。
2012年6月16日土曜日
AC-NC10 改 ARCHISITE "I-T Cooler"
ノートPC用冷却ファンは数多く発売されており珍しくありません。
いろいろ試しましたが(株)アーキサイトがARCHISSブランドで販
売しているこの製品がもっとも優れていると思っています。
型名はAC-NC10CL "I-T Cooler" です。
SkyDrive で同期に失敗するファイルが・・・
いくつかのオンラインストレージを試していますがまだまだ試行
錯誤が続いています・・・
そんな中、SkyDriveの同期フォルダに見慣れないマークが・・・
E02P2 (PETZL LEDライト)
2012年6月9日土曜日
Shuttle X-27D 1号機
いきなりですが・・・ずいぶん前にこんなパソコンを購入しました。
知る人ぞ知る Shuttle X-27D という製品です。
正確には
ベアボーン
という、メモリ・HDD・光学ドライブを別に
購入して自分で組み立てる半完成品です。
2012年6月6日水曜日
掃除機を買い替えました (HITACHI CV-PR9)
SANYO SC-P205 その名も
Taro
Panasonic
に滅ばされた
三洋電機株式会社
の製品です。
2012年6月5日火曜日
TrafficLight (bitdefender)
コンピューターウイルスも日々巧妙になっています。
特に、インターネットでホームページが改竄されてそのホーム
ページを閲覧しただけで感染する事例もあります。
(ウイルス対策ソフトメーカーのHPさえ改竄されてましたね・・・)
恐ろしい世の中ですよね。
Dropbox の新機能?
先日PCの画面に突然こんなのがでました。
2012年6月4日月曜日
USB消費電力ロガー Watts Up? Pro (準備編)
前回
は商品注文から到着まででした。
2012年6月2日土曜日
USB消費電力ロガー Watts Up? Pro を注文してみました
消費電力の測定で知られている製品としては
ワットチェッカー
が有名ですね、私もこのシリーズの TAP-TST5 を持ってます。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示