
【ダイソーチャンネル その26】
LEDナイトライト センサー付
※300円の製品です

今まであまり気にした事がないのですが・・・

普通の製品なら「決まり文句として記載されてるだけ」と軽く流
すのですが、100円ショップの製品、しかもコンセント直結だと
ただの決まり文句で済まない可能性があるのでご注意を・・・
仮に火災事故や死亡事故が起きても
あなたは了承した上で購入した事になります

センサーは一般的なCdsセルと呼ばれるものです。
パーツ屋さんで1個40円位で入手できるので、中国でまとめて
生産しているなら原価はもっと安いでしょう。

「SKINTLCORPN」 というのが製造メーカー表記だと思ったの
ですが、調べても会社が特定できませんでした。

検査済と印字されたシールが貼ってありますね。
実際点灯させてみました。

今回購入したのは青色ですが他の色もあります。
注:購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは限りません。
また、内容はあくまで1消費者としての個人的見解です。
分解は危険を伴いますのでマネをしないでください(万一分解したら絶対に使用しないで!)。
万一事故・損害が発生しても一切の責任は負いかねます。
ではおなじみの破壊分解スタートです。

クリアプラスチックの精度が悪いので隙間だらけ、マイナスドラ
イバーを差し込んでグリグリっと・・・

ACコンセント側のプラスネジを外すとケース部分が取れます。

基板の裏面になります、想像通りシンプルな構造ですね。

外したねじが妙に柔らかいです。

帯磁したドライバーにくずが付いてるしコストを考えてもアルミ
じゃないと思いますが、簡単にねじ山が潰れました。

この2ヶ所(ACプラグ)の半田付けを取らないと基板が外れそ
うにありませんが、半田こてで作業するのが面倒だったのでニ
ッパーで削り取りました。

基板の表(部品が実装されている)側です。
右上部分、ダイオード4個で整流しているのですが強引にクロ
スさせていますね(①の上に②が跨っています)
抵抗のリード部が今まで見たことがない程に細いです、そもそ
も抵抗は安い部品ですがこれはさらに安そうです。
基板の表面に屑のようなものが付着していますが基板の削り
カスでしょうか?
基板内側の切り抜きも不細工です、手作業にように見えます。
正直これなら100円で販売しているレベルだと思いますので3
00円ならダイソーはボロ儲けじゃないかな・・・
電池駆動ならともかく、ACコンセントに挿しっぱなしにする製品
としては品質が不安です。
管理人なら怖くて使えません
分解前の消費電力測定結果は こちら です。
ダイソーチャンネルダイレクトリンクは こちら です
前:【その25】 C型クランプ 75mm
次:【その27】 ナイトライト センサー付き
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m