いつものようにLED電球の消費電力を計る為、手持ちの1つに
手を伸ばしたのですが・・・
あれ?なんかカラカラ音がする
東芝の電球型蛍光灯で同じような事があったけど、あれは構
造上ガラス管内部で稼動する部分があった為で問題ないです。
でもLED電球で音がするのは理由が想像できません。
マイクの性能なのか箱に入った状態で振った時の音がほとん
ど拾えてないのですが、LED電球単体で振った時の音は聞こ
えると思います
※BGMは右上ブログパーツでオフにできます

普通のLED電球にしか見えませんが、カバー部分を下から覗くと・・・
どうやらネジがあるようです
リーダーメディアテクノ株式会社のZLED60Lという製品です
が、同じメーカーのLZED40Lという製品を こちら で先日分解
しています。
同じような構造だとすると、LED実装円板を固定しているネジの
一つが脱落している事になります。

基本的に電球は天井か壁の照明器具に取付けるます。
LED電球は下向きなので脱落しているネジはガラスカバー内
にあり、ショートの危険性はありません。
但し、上向きの照明器具に取付けた場合はネジがどこに・・・
さて・・・もともと購入が消費電力測定と分解目的なのでこれ
を交換してもらうつもりはありません。
というかある意味面白い実験材料です。
とはいえ、ショートさせたら色々大変なのでとうしたものかなぁ。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m