
メーカー:東芝ライテック株式会社
型 名:LDA7L-G-K/40W

■仕様■
光束:485ルーメン
色味:電球色
命:40,000時間
電力:6.6W

密閉器具対応、調光には非対応です。




KB218LAとありますが、ロットか製造工場コードでしょうか?
よくみると汚れというかシミみたいなものがあります。

ソケットの半田付け、半田モリモリなので器具側の形状によっ
てはちゃんと装着できない可能性が・・・



あくまで投稿時点における購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは
限りませんし、内容はあくまで管理人個人の見解にすぎません。
さらに、製品分解はメーカーが認めておらず保証外になる上に非常に危険ですからマネを
しないでください。
管理人は一切の責任を負いません。
では早速
定されていました。

印字はLDA-1673とあります。


LEDは素子2×6個の12素子の直列、モジュールへの供給電
圧は44V(実測値)でした。

橙色2ヶ所を外すとLED実装板が取れました、グリスは塗布さ
れていません。
次に赤色2ヶ所のネジを外し、ドライバーでグリッと・・・


厚さ約2mmのアルミ系素材、ケースとの接合部にグリスは塗
布されていません。
内部はアルミ系のケース内側に樹脂ケースになっています。

ソケットをグリグリ・・・

内部樹脂ケースが抜けました。

この2ヶ所の爪を外すと基板が抜き取れます。

基板の表面です。

PEWSZと印字されています。
ふと、パナソニック電工深圳(シンセン)がこんな略号だったと
とか思ったのですが・・・まさかねぇ。
基板の裏面です。

ピンクで囲んだ部分、表面にも同じ表示がありましたが裏面に
だけマーク(点2つ)が入れてあります。
安全部品としてヒューズがあります。
実装に関しては特に問題は見受けられませんでした。
パターンはマスクされてしまっており判断できませんが、基板
面積に余裕があり部品間の隙間がそこそこ空いているのでア
クロバティックな事をしなくても問題ないはずです。
放熱に関してはグリスを使っておらず熱伝導がちょっと不安な
気がしますが、接合部の精度がかなり高そうですし実測でも数
値的に悪くなかったので大丈夫なんでしょう。
最後にLDA6N/3との比較です(左がLDA7L-G-K/40W)。



分解前の消費電力・温度測定結果は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m