
【ダイソーチャンネル その274】
光るクリアツリー



材質はポリスチレン・ポリプロピレン・LED、中国製とあります。
LEDは原材料じゃない気が・・・
本体はガラスじゃないので軽いですし落としても割れません。
台紙の裏面には電池交換方法と、表面にあった「ご使用上の
注意」の英語版と・・・Atençãoってポルトガル語だっけ?




電池ボックスの蓋は簡単に開ける事ができます。
アイテムの性格上、小さなお子さんが手にする可能性もある
のでこの開きやすさはちょっとボタン電池の誤飲が不安です。


使用されている電池は LR1130 ×3個です。
ところで、ボタン電池の型名って LR44・CR2016 とかどのメ
ーカーも同じですがそもそもどういう意味なのか知ってます?
最初のアルファベットは
B:リチウム系(フッ化黒鉛) 3.0V
L:アルカリ系 1.5V
C:リチウム系(二酸化マンガン) 3.0V
S:酸化銀 1.55V ※腕時計によく使われている
等の種類を表しています。
次のアルファベットは形状です。
R:円形
F:角型
あとの数字は寸法です。
数字が3桁~4桁のものはほとんどが寸法そのままです。
例を挙げると
LR1130:11.6×3.05(mm)
CR2016:20.0×1.60(mm)
数字が2桁のものはそれぞれ規格で決まっています。
LR44:11.6×5.40(mm)
なお、一部の製品はJIS(日本工業規格)とIEC(国際規格)で
呼称が異なるのでご注意ください。
例としては
LR1130(JIS) → LR54(IEC)
詳しく知りたい方は
・一般社団法人 電池工業会 の該当ページ
・マクセル(電池メーカー)のボタン電池対応表
などが参考になります。
で、光らせるとこんな感じです。

画像だと〝7色に点滅しながら〟がわからないので動画です。
ちょっと中身を見てみましょう、こんな感じでドライバーをぐいっ
(底面の白い部分は割れやすいので力加減に注意)


縁に接着剤が付けてあったようですね。


内部は当ブログで何度も出てきたグラデーションLEDだけです。


ハンダ付けはちょっと雑ですがまぁ電池製品だから許容範囲。
何の飾り付けもない木っぽく見えるだけの形状なので評価が
分かれる気もしますが、逆にちょっとしたインテリアとしてクリ
スマス以外にも使える汎用性があります。
あとは電池の持続時間次第でしょうか。
ダイソーチャンネルダイレクトリンクは こちら です。
前:【その273】携帯スタンド 吸盤タイプ
次:【その275】 懐炉(カイロ)
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m