
密閉器具対応です。

■仕様■
光束:420ルーメン
色味:昼白色
寿命:40,000時間
電力:5.6W


全体的に小さめ、ケース部はざらざらしてますがフィンはなく
平らです。

注:購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは限りません。
また、内容はあくまで1消費者としての個人的見解です。
分解は危険を伴いますのでマネをしないでください(万一分解したら絶対に使用しないで!)。
万一事故・損害が発生しても一切の責任は負いかねます。



ネジ4つとコネクタを外すとLED実装板が簡単に取れました。
裏面にグリスは使われておらず、単にネジ止めされているだ
けです。

さらに大きなネジ2つを外すと・・・

ほえっ??
下も薄い板・・・ケースとはネジと接着剤で固定されています。
グリスも使われておらず、熱の伝達はあまり期待できない感じ。
中に基板が見えます。

ソケット側をグリグリ・・・

あ・・・ソケットとの線が1本切れちゃいました。
言い訳ですが、結構線の半田付けが弱かったです。
基板の表面、なんというか・・・すっきりしています。
なんとなく見た目に違和感が?
他の製品と共用してるのかコストダウンの為に部品を替えた
のかな?
<2013/06/02追記>
めっちゃでかでかとヒューズあります・・・この投稿した時どこ
見て書いたんだろう・・・m(_ _;)m
(黒い矢印はソケットからのACライン)

基板の裏、全部手実装っぽいですがまずまずの出来栄えに
見えます。
赤い矢印がソケットからのACラインです。

構造的に放熱性能はあまり期待できないので温度上昇により
寿命に影響がないのか気にはなりますが、品質面で特に気に
なる点は見当たりませんでした。
メジャーメーカーの中では最安値帯、品質もある程度担保され
ているので今LED電球を購入するなら選択肢としてありだと思
います。
但し、LED電球はまだ発展途上の製品です。
電球が切れて購入する時ならともかく、節電とかエコ目的でわ
ざわざ買い替えるにはまだ早い気がしますが・・・
分解前の消費電力測定結果は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
突然の書き込みで済みません。
返信削除このLED電球の電源基盤からLEDモジュールへの出力電圧が何ボルトかお分かりでしたら、お教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
実測値で30.7Vでした(点灯直後)。
削除http://incomprehensiveness.blogspot.jp/2013/06/blog-post.html
もご覧いただければと存じます。