Tryit(トライト)
ブランドブランドの製品です。
会社は電子機器の設計・製造ができるようですがこの製品を
自社で設計・製造しているのか他メーカーから買っているだけ
かは不明です。

密閉器具対応だそうです。

■仕様■
光束:300ルーメン
色味:電球色
寿命:40,000時間
電力:4.5W



注:購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは限りません。
また、内容はあくまで1消費者としての個人的見解です。
分解は危険を伴いますのでマネをしないでください(万一分解したら絶対に使用しないで!)。
万一事故・損害が発生しても一切の責任は負いかねます。
では早速・・・

こいつもガラスカバーか!!



センターのネジを外してドライバーでグリグリするとLED実装
円板が浮きました、接着剤も使っているようです。

ソケットをグリグリ・・・基板はケース内に接着剤で固定されて
います。

なんというか、分解するのがすごい楽でした。
基板の表面です。

小さい!!
E17口金用かと思うほどに小さいです。
基板サイズが小さいとコストや体積で有利なのは確かなので
すが、部品同士が隙間なく完全に引っ付いた状態になってい
るので熱で考えるとここまで密集させるのは問題な気が・・・
それと、105℃1000hのコンデンサが使われていますが温
度を考えると寿命の40,000hは難しいのではないでしょうか?
配線の被覆が普通の線と違う・・・
長さが短いので型番表示が入っておらず仕様が確認できない
のですが、触った感じではポリシリコンみたいに柔らかい。
基板の裏面です。

実装品質は問題ないようです。
挿入部品面実装部品混在の中でよくできてると言って良さげ。
細かい事ですが、橙色の部分はACラインが隣同士になって
います。
接触すると危険なのですが、基板自体に切り欠きをつくって
実装不良による接触が発生しないようにしてあります。
コストだけを考えるとわざわざ切り欠きを入れたりしないので
この製品は安全面でもそれなりに考えてあるようです。
もっとしょぼいかと思っていたのですが、大手メーカーと遜色
ない実装品質でちょっと意外でした。
但し、部品を完全に接触させている設計は・・・
あと寿命と温度を考慮すると電解コンデンサがちょっと不安。
密閉器具対応を謳うならなおさらです。
(素性のわからない怪しいコンデンサ使ってる製品よりまとも
ですけど)
あ・・・忘れてた・・・ガラスカバーやめた方がよくないですか?
寿命が公称値よりちょっと早くなる気はしますが、品質的には
問題ないレベルだと思います。
分解前の消費電力・温度測定結果は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m