

密閉器具非対応です。
■オリオン電機株式会社
設立:1958年
社長:矢野 栄幸
資本:9,500万円
社員:7,000名
売上:2,000億円(2011年3月期グループ合算)
本社:福井県越前市
事業:民生用オーディオ・ビジュアル機器、LED照明機器、蓄電装置
及び情報関連機器の企画・開発・設計・販売・貿易
基本的にOEMメーカーです。
2007年3月期には売上3,200億円だったのでかなりの落
込みです、2008年には7年に渡って合計120億円の所得
隠しをしていた事を国税に指摘さたりもしています。
■株式会社ドウシシャ(東京証券取引所1部上場)
設立:1977年
資本:49億9,300万円(2012年3月末現在)
社員:連結:2,007名/単体:758名(2012年3月末現在)
売上:1,026億円(2012年3月期)
本社:大阪市中央区(大阪)/東京都港区高輪(東京)
事業:基本的に商社
Luminousというブランド名でメタルラックを販売していますね。
(頑丈でいいですよぉ、お世話になってます)
どうやら同じブランドでLED電球を販売しているようです。
ちなみに【お問い合わせ先】の住所はオリオン電機なのでサ
ポートもオリオン電機が対応していると思われます。

■仕様■
光束:485ルーメン
色味:昼白色
寿命:40,000時間
電力:6.3W



注:購入した個体の結果であり販売されている製品が全て同じとは限りません。
また、内容はあくまで1消費者としての個人的見解です。
分解は危険を伴いますのでマネをしないでください(万一分解したら絶対に使用しないで!)。
万一事故・損害が発生しても一切の責任は負いかねます。
では早速
イバーを隙間に差し込んでぐりぐりしたら簡単に外れました。
爪と接着剤で固定されていますが、接着剤が少量すぎるのか
効果があまりないようです。



4ヶ所のネジを外すとプラスチックの押さえとLED実装板がポ
ロっと・・・ケースとの接合部にはグリスが塗られています。

LED実装板の表面、橙色で囲んだ部分はLEDのパターンがあ
ります、別の製品と共用しているのでしょう。
1つのLEDの中には素子がセンターに2個+端にもう1つ何か
入っているように見えます。

LED実装板は普通の基板ぽいです。
裏面にアルミ円板をグリスで貼り付けてあり、ケース部へ熱を
運ぶ構造になっているようです。

ソケットをグリグリ、けっこう分厚い・・・

ソケットが外れると、押さえリングも取れます。

ケースは2重構造、内側に基板を収めた樹脂ケースが入って
います。
外側はアルミに白い塗装をしているようです。


基板の表面です、バリスタを2個も使っています。


おや?
見た目はセラミックコンデンサーか・・・
タンタルコンデンサーなわけはないですよね。
基板の裏面です。

基板を横から、足の長い部分があるのは少し気になります。


基板両面に表面実装品を使用してたりバリスタを2個も使っ
てたり、いいかわるいかは別としてPanasonicや東芝よりもコ
ストがかかっていそうです。
バリスタ1個にしてヒューズ入れる方がいい気がしますが・・・
樹脂ケースで覆われているので基板の放熱がちょっと気に
なりますが、LED実装板については放熱も考えられています。
分解前の消費電力測定結果は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m