
(Panasonic)
〝寿命はなんと20年〟だそうです。
ついこないだまで寿命が10年と謳ってたのに技術革新もすごい
なぁと感心してたんですが、よく見ると
※2.1日5.5時間、年間2,000時間使用時
という注記があります。
5.5時間/日×365日×20年=40,150時間
40,000時間自体は変わっておらず
1日の点灯時間を半分で計算しただけです
こんな方法が許されるなら点灯時間を短くしてどんどん寿命を
引き伸ばす事が可能になります。
〝寿命はなんと36年〟(3時間/日)
〝寿命はなんと54年〟(2時間/日)
この調子なら寿命100年も夢ではありませんね。
さすがPanasonicです。
そういえばどのメーカーもLED照明の寿命って40,000時間です。
不思議に思った事ないですか?
電気用品安全法という法律で照明器具の電気絶縁物の寿命を
40,000時間と規定してるのでそれ以上謳えないようです。
最近はまれに50,000時間を謳う製品がありますがあれってど
うやってクリアしたんでしょう・・・
ところで、Panasonicの照明器具のHPにはこんな記載があります。

(Panasonic)
この[8~10年]という数字ですが、実はどのメーカーも同じよ
うに宣伝しています。
交換しないと発煙・発火・感電の原因になるから交換しろと・・・
この根拠はさきほどの電気用品安全法と、JIS(日本工業規格)
に通常使用で10年が交換の目安と規定されている為です。
(社)日本照明器具工業会という団体があります。

この業界団体でも照明器具は10年で交換しないと危ないと宣
伝しています。
LED電球だって照明器具、材質だって違うわけではありません。
寿命が20年とか宣伝して大丈夫ですか?
日本の家電は丈夫で長持ち、それが仇になって古い製品の事
故が度々発生しています。
Panasonicも石油ファンヒーターで今も苦しんでるはずですが、
こういう軽はずみな寿命宣伝が結果的に自分の首を絞めてる
気がしてなりません・・・
まぁPanasonicの寿命がそこまで長くない可能性が高いので心
配してらっしゃらないだけかも知れませんけど。
【注意】
この投稿は、公開時点で一般的に閲覧可能なネット情報などを基にしています。
できるだけ信頼できる〝と思われる〟ソースを引用しようと努めていますが真偽の保証はありません。
また、全ての内容は個人的な推論でしかないので誤っている可能性もあります。
内容に関して一切の責任を負えませんので、当ブログを根拠とした誹謗中傷はくれぐれもお止めください。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m