
さて、こちら の製品のメーカーとして記載されている株式会社
クリスタライフとはどんな会社なのか調べてみましょう。

まずは記載されているアドレスで内容を拝見してみると・・・
HPがみつかりません
出だしでいきなり躓きました orz
調べていると何故か株式会社デジタルアイデンティティ という
会社が見つかりました。


会社沿革によると、変更前の社名が株式会社クリスタライフの
ようです。
どうも現在はLED電球を扱ってらっしゃらないようですが撤退し
てしまわれたのでしょうか?
そして、やっと株式会社クリスタライフの概要が見つかりました。
+-+%5Ben%5D%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%BB%A2%E8%81%B7%E6%83%85%E5%A0%B1%E2%91%A0_R.jpg)
同一会社と判断してよさそうですね。
経歴を見ると典型的なITベンチャーっぽいですが取締役CFO
の方が代表取締役になっています。
社名変更とあわせて考えると、何かあったのでしょうか?
さて、LED電球事業はやっぱり撤退してるのかなぁ?と思いな
がら調べていると こんなの を見つけました(PowerPointです)
以下抜粋です。

1年保証=連続点灯したとして24h×365日=8,760h
寿命に言及しているわりに、40,000hに対して8,760hだけの
保証です。
あと、PL保険は商品の不具合などで発生した損害賠償の一部
を補填してくれるもで企業にとっての保険です。
保険と信頼性には何も関係がありません。
そういえば、Wikiの 生産物賠償責任保険 の項には
------------------------------------------------------
付保PRの禁止
1度に被害者が多数生じる恐れがあるリスクを対象とする保
険の性質上、賠償請求を誘引することを防止するため、この
保険に加入していることをPRすることが一般に保険契約上禁
止されている。
------------------------------------------------------
なんて記載があるけど東京海上日動さんはオッケーなのかな?
さらにこんな文言もあります。

JIS・PSE・CE・ROHSを同列にしてる時点で既に間違ってます。
ROHSは鉛などの特定有害物質使用に関する制限ですからね。
(ちなみに正式にはRoHS、O(オー)は小文字です)
それより気になったのは
24時間のエージング?
ちょっと信じ難いというかやっているとは思えません。
物理的に大量出荷できなくなるのでコスト的に絶対に無理です。
そもそも消費電力すら公称値から乖離している時点で何が記
載されていても信じ難いのですが。
この資料は1ページ目にある代理店 株式会社ピーエス技研
のHPにありますが、直リンクで残っているだけでHPには何ら記
載がありません。
という事で、どんなにすごい宣伝をしていてもいつの間にか退
場しているというケースは今後増えると思います。
企業自体が消えてなくなってたりすると保証も関係ないですか
ら、その辺も踏まえて製造メーカーの素性には注意した方がい
いのではないかと思います。
【注意】
この投稿は、公開時点で一般的に閲覧可能なネット情報などを基にしています。
できるだけ信頼できる〝と思われる〟ソースを引用しようと努めていますが真偽の保証はありません。
また、全ての内容は個人的な推論でしかないので誤っている可能性もあります。
内容に関して一切の責任を負えませんので、当ブログを根拠とした誹謗中傷はくれぐれもお止めください。
CL-LDB40Wの分解投稿は こちら です。
CL-LDB40Wの分解前の消費電力・温度測定結果は こちら です。
電球関連の総合リンクは こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m