
(ダイクレネットショップ)
ある日の事です。
車庫のシャッターを開けようと、グレーチング(側溝の蓋)の上
を歩きながらシャッターを引いていると・・・
ん?
なんかフワッとした感覚というか・・・バネみたいに弾むような
妙な違和感があります。
とりあえず問題の1枚を立て掛けてみました。
錆びてますが、一見すると特におかしな点・・・は・・・
隙間から光が漏れています
裏返してみました。
錆びてボロボロになった結果、一部が剥離脱落しています。
反対側もひび割れが入っています。
短辺方向から見たらこうなってます。
ちょっとわかり難いですが、ピンクの線が鋼板です。
外側を折り返した上に水色部分で溶接されているのですが、
折り返しや溶接部分が腐食しています。
人が乗っただけで沈む程なので、車がまともに踏んだら抜けて
側溝にタイヤが落ちてたでしょうね。
車の出し入れでは端っこを踏んでたので助かってたようです。
グレーチングならホームセンター売ってたはずです。
側溝なんて規格化されてるでしょうし、縦横測って行けばきっと
ちょうどのサイズがあるだろう。
近所のロイヤルホームセンター来たのですが・・・
めっちゃ種類多いです
とりあえず縦横は測ってきたけどこんなにあると思わなかった。
よく見ると各寸法毎に
・歩道用
・車道用(2tまで)
・車道用(4tまで)
と分かれてるけど今使ってるのがどれか全然わかりません・・・
しかも設置しているような形状はなく、網状のものばかりです。
まぁ縦横あってれば使えるっぽいからちょっと頑丈そうなのに
しておけば大丈夫でしょ、という安易な考えで1枚購入です。

HGU-300-32 5990円
あとは交換して完了のはずだったのですが・・・
端が浮いてしまっています
調べてみると、なんと縦横以外にも高さの違いがあるらしい・・・

乗用車用でよかのに7mm高い小型トラック用を買った為に浮
いてるようです。
具体的に説明するとこんな感じですね。

左(車庫側)は こちら で補修した時に直角に仕上げてしまった
ので寸法に余裕がありません。
右の丸で囲んだ部分、高くなった為に引っかかったようですね。
まぁいいや・・・ゴムか木でも挟んで使いましょう。
次から購入する時には高さもちゃんと確認しないといけないな。
DIYの履歴は こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m