
ここ数年HDDの容量アップのペースはすさまじいの一言です。
発売された時には『そんな大容量のHDD買っても入れるデー
タないよ!』とか思っていてもいつのまにか購入しています。
不思議です・・・
しかも、そうやって購入しているのに気がつくと容量が不足し
て追加で購入するはめになっています。
不思議です・・・
結果的に中途半端な容量のHDDが余ってしまいます(よね?)
何となく余ったHDDの使い道を考えた結果、昔のHDDケー
スのHDDと換装する事にしました。
TS-110(QNAP Turbo NAS)のUSB外付けドライブとして増設
できそうです。
外付けHDDはBAFFALOのHD-320U2 (320ギガバイト外付けHDD)、
中身をWD20EARS(2テラバイトHDD)に換装してみましょう。
ん?
なんで2テラが余ってるんだ??・・・よくわかりません orz
まぁいいや、気にせず進めます。
これがHD-ES320U2です。

電源内蔵なのでACアダプターがなくすっきりしています。
後ろに電源スイッチがありますが、接続しているPCに連動し
て自動でON-OFFします。
省電力・TurboUSBという高速化技術等も搭載されています。


とりあえず実機情報はこんな感じです。

中のHDDはSAMSUNGのHD321KJだったんですね。
まだ630時間しか動作してなかったのか・・・

NTFSにフォーマットして実行しましたが・・・TurboUSBは?
とりあえず分解します!
下側前面にねじがあります(赤丸の中)。
これを取ると矢印の方向に前面カバーが外れます。
次に側面の鋼板をスライドさせて外します。
反対側も(写真は換装後なのでWD20EARSが写っています)。
HDDと本体を固定しているねじを数箇所外してHDDをスライド
させます。
青い四角の枠の中は透明のプラスチック製でLEDの導光板の
ようです(基板上のLEDの光を本体前面まで誘導する役割)。
外さなくてもHDDは取れる気がしますが念の為に先に外してお
きました(矢印の方向に少しずらすと簡単に外れました)。
はずしたらこんな感じになります(HDD側)。
裏側。
逆の手順でHDDを載せれば完了です!

電源投入回数30回なのに使用時間12,579時間・・・用途なんだ?

回転数7,200のHD321KJから回転数5,400のWD20EARSに
換装したのですがCrystalDiskMarkの結果はほぼ同じです。
単純に考えると5,400÷7,200=0.75ですから回転数が落ちた
分だけ数値上に大きな差異があってもおかしくはありません。
なのに結果が同じという事は、発売時期が遅い分だけ技術が
向上した為なのかSAMSUNGよりWESTERN DIGITALが優
れてるだけなのか・・・
もっとも、USB2.0の転送速度がネックになるのでHDDの性
能はあまり関係ないんですけど・・・
とりあえず、ひとつはっきりしてるのは騒音は明らかに下がっ
たと実感できます。
【6/19追記】
こちらに消費電力実測比較を投稿しています
パソコン関連の履歴書は こちら です。
(トップ画像:Flat Pack Ohio)
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m