Part1(購入~取付け編)は こちら です。
Part2(使用感編)は こちら です。
消費電力の測定実験は こちら です。
まさか 続編を投稿する事になるとは思ってませんでした・・・
そうですね、題名を付けるとすればこんな感じでしょうか
Part3(故障疑惑編)
とりあえず使い始めて数日経過しました。
解除不能強制8時間オフタイマーはやはり余計なお世話で
すね、まぁエアコンとセットで使っているのでまだマシですが。
冷えすぎないようにエアコンの設計温度を若干上げて、扇風
機で空気を動かす事で体感温度をさげています。
エアコンの設定温度による消費電力量の変化と扇風機が使
う消費電力量をあわせれば節電にどの程度効果があるのか
明確になると思うのですが、前提条件として同じ外気温じゃな
いとダメですよね。
もしくは外気温もログでデータを収集するか・・・
なんて考えていたのですが、それ以前に問題が発生しました。
昨夜、寝ているとなにやら変な音が聞こえてきました。
ジジジ・・・ジー・・・ジジジ・・・
虫?
どっからだ??
上???
視線の先には先日取り付けたYTW-D360NRの黒いボディー。
じっと見ていると首振りに合わせて音が聞こえます。
しかも、何やら首振りもギクシャクした感じです。
と、文章で書いてもイメージが掴めませんよね?
そこで初の動画撮影を試みました。
とりあえず、動画撮影できそうな機材としてiPod touchがある
のであとはどうやって貼り付けるか・・・bloggerと同じGoogleの
サービスにYouTubeがあるじゃないか!
簡単に動画を埋め込む事ができるらしいので早速チャレンジ
音量をかなり大きくしないと聞こえないかもしれません。
ギクシャク感も直接見るよりもわかりにくい・・・
<このブログのBGM停止方法>
右側のBGMをみてください。

という事で次回はPart4(修理依頼編)の予定です。
【2012/08/2追記】
Part4 (修理依頼編)を こちら に投稿しました。
家電関連の履歴書は こちら です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
※1.コメントは管理人の承認後表示されます。
※2.何故かコメントに返信できません、ごめんなさい m(_ _;)m